従業員用業務災害総合保険
従業員(短時間勤務者等一部を除く)を対象に、万が一に備えて業務中だけでなくプライベートにおけるケガや病気(ガンを含む)に対する治療費や、入院等により働けない期間の所得補償等の保険に無料で加入できます。
提携する保険会社による8つの付帯サービス
- 24時間電話健康相談
- メンタルケア
 カウンセリングサービス
- セカンドオピニオン
 アレンジサービス
- からだの健康チェック
- 介護相談ホットライン
- 生活習慣病
 サポートサービス
- ガン治療と仕事の両立
 支援サービス
- 二次検診機関の
 手配サービス
奨励金制度
 
			当社の規定に基づき模範となる優良セールスドライバー(SD)の方に、社員還元の一環として分配評価制度を導入しています。また、当社に長年に渡り尽力いただいた方に対しても勤続年数に応じた評価制度を設けています。また、優良セールスドライバーの方に対して、報奨金を大型部門、中型部門、小型部門に区分し毎月支給しています。無事故・無違反についても報奨金ならび表彰(年1回)制度を導入しています。ドライバーの安全運転に対する姿勢が会社全体の信頼につながるからです。安全についてはドライバーのみならず全社をあげて徹底的に取組んでおり、その取り組みの一つが「評価・報奨金制度」という福利厚生につながっています。
休暇制度
					パパ育児休暇制度
					 
				
				Interview
				東川口営業所 Tさん(2021年取得)
入社2年目にして育児休暇をいただきました。初めは長期で休みをいただく事や休暇明けの仕事などに不安でしたが、所長から「育児休暇を使い家族の時間を大切にしなさい。」と言葉をいただき安心して休暇が取れました。休暇明け仕事に戻った際には他のドライバーからも支援していただき完璧な状態で復帰できました。
 
			
					介護休業制度
					 
				
				Interview
				川越営業所 Nさん(2023年3月取得)
今回、母親の介護のため介護休業を取得しました。休業中には主に入所施設を探すことに時間を費やしましたが、その期間も自宅では介護が必要であったため、一旦仕事を離れて専念できたことはとても良かったです。お陰様で入所施設もタイミングよく決まり、安心して仕事にも復帰できました。
 
			研修・イベント制度
 
			
				高速警察隊の安全講和や教習所を貸し切り独自の運転講習会、トラック総合教育センターへの外部研修など様々な研修があります。
				
また、向上委員会では従業員代表が集まり物流業界にまつわるスローガンやキャッチフレーズを考える標語大会やコミュニケーションを活性化するボウリング大会のイベントも実施しています。
			
充実の福利厚生で社員もご家族も安心
			社会保険・厚生年金・雇用保険などの福利厚生はもちろん、ベテランのトラックドライバーや未経験者を問わず安心して業務に従事していただけるよう免許取得支援制度やドライバー紹介制度など様々な取り組みを行っています。資格や経験に応じて20代、30代、40代、50代、60代と適材適所で安心して働ける環境を考慮した取り組みも行っております。
			
またプライベートな時間もリフレッシュして有意義な時間を過ごしていただけるよう高級ミニバンの無料レンタル制度などの福利厚生にも力を入れています。
		
- 
				各種お祝い金制度 結婚、出産、入学(小学校)、新築購入 
- 
				傷病見舞金 1週間以上入院の社員 
- 
				災害見舞金 当社規定による 
- 
				ロジこんぱす報奨金制度【月1回】 個人戦・チーム戦で得点上位 
- 
				安全運転報奨金制度【年一回】 1年、3年、5年、7年、10年、15年、15年以上 
- 
				業務災害総合保険(がん保険含)加入制度 入社初日から加入(パートは出勤率による)費用会社負担、受取は本人又はご家族 
- 
				退職金制度 5年以上勤務の社員 
- 
				免許取得支援制度 中型車、大型車、フォークリフト 
- 
				各種資格支援制度 運行管理者、衛生管理者、危険物取扱者…ete. 
- 
				ドライバー紹介制度 社員1名ご紹介につき5万円、アルバイト1名ご紹介につき3万円の御礼 
 (採用者が3ヶ月以上勤務された場合支給)
制度認証取得
- 
				  働きやすい職場
 認証制度国土交通省と厚生労働省による、職場環境改善に向けた自動車運送事業者の取り組みを「見える化」した制度です。 
- 
				  Gマーク
 認証制度Gマークは、安全性の高いトラック運送事業者の認定制度です。全日本トラック協会が評価・認定する制度です。 
- 
				  グリーン経営認証
 永年表彰自主的で継続的な環境保全活動への評価で、最近はSDGsで注目されていますが、弊社は10年以上前から取り組んでいます。 
- 
				  健康経営優良法人
 認定制度経済産業省では、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取り組を推進しています。(2024年から継続更新) 
- 
				  埼玉県シニア活躍
 推進宣言企業認定証シニアの活躍の場を広げる取り組みを推進する埼玉県内の事業所として、埼玉県から認定されました。 
- 
				  ハタラクエール
 2023福利厚生の充実・活用に力を入れる企業・団体・自治体(以下、法人)を表彰する制度です。 
まずは、気軽にお話しませんか?
「直接会って話を聞いてみたい! でも採用面接を申し込むにはちょっと…。」
ご安心ください! 新雪運輸では、採用面接ほどかしこまらずに、もっと気軽にお話ができる「カジュアルミーティング」を行っています。 まだ転職を考えている段階、進路を決めかねている段階、そんな方でも大丈夫!
お申し込みはこちら
 
			 
			